33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

福津市議会 2021-09-03 09月03日-04号

駅やバス停から離れた地域にお住まいのかたへの助成制度概要として、市内在住のかたの70歳以上のかたで、そしてその最寄りバス停から直線距離でおおむね500m以上にお住まいのかた、または最寄りの駅から直線距離でおおむね1km以上離れた場所にお住まいのかたに対しまして、タクシー初乗り運賃を1カ月当たりに4回、そして1カ月当たり4回ですので年間最大48回助成するものでございます。 

北九州市議会 2020-12-01 12月01日-01号

・ 税収構造について、苫小牧では、来場者年間860万人程度、IRの総   収入年間最大1,560億円と試算しているが、ゲーミングとノンゲーミン   グの比率は半々と仮で置いている。ゲーミング収入780億円の30%、234   億円がカジノ納付金として、国と地方自治体に15%ずつ振り分けられるた   め、120億円弱が自治体に入ってくることとなる。

直方市議会 2020-12-01 令和 2年12月定例会 (第3日12月 1日)

商工観光課といたしましては、その結果を受けまして、逆にアンケート結果で低い数値を表したところを危機感を感じまして、まあ、これ、さっき部長も答弁しましたように、2025年以降、2025年の崖と言われてますけども、ここで年間最大何もしなければ、年間最大12兆円の経済損失が生じる可能性があるという話も伺っておりましたので、行政として危機感を感じて今回9月で予算を計上させていただきまして、市内企業方々がそういった

小郡市議会 2020-02-26 02月26日-01号

これは、50歳未満で独立自営就農する認定新規就農者に対しまして、年間最大150万円、夫婦型で225万円を最長年間交付するものでございまして、令和2年度については、個人給付3件、夫婦型給付5件分を予定しているところでございます。 次に、多面的機能発揮促進事業でございますが、多面的機能支払交付金として8,250万7,000円を計上しております。

北九州市議会 2019-09-11 09月11日-03号

2人目から年間最大3万4,690円減額されますが、子供1人の世帯は対象になっていません。 国保都道府県化市町村に値上げを押しつけるもとで、多くの自治体がここ1~2年の間に均等割の減免を開始しています。国保料均等割を独自減免する自治体は25、そのうち9自治体が高校生までを対象に、所得制限なしで第1子から減免しています。うち全額免除は3自治体です。

直方市議会 2019-02-27 平成31年 3月定例会 (第4日 2月27日)

学校によって多少の違いはありますが、週1日から3日、1回2時間程度年間最大75日開催しております。以上です。 ○2番(三根広次)  ありがとうございます。現在、全ての小中学校で実施されているということですが、では、放課後学習の実施によって当初考えられていた目的の達成についてはいかがでしょうか。また、今後の予定についてはどうなっていますか。

小郡市議会 2018-12-19 12月19日-05号

今井知史環境経済部長 新規就農者への支援といたしましては、次世代農業者になることを目指す方々、いわゆる経営確立支援するために、現在、45歳未満で独立自営就農される新規就農者方々に対しましては、年間最大150万円の最長年間にわたる助成金支援を行っているところでございます。農業次世代人材投資事業という形で取り組みを進めております。 

古賀市議会 2018-06-19 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第3日) 本文

中小企業が新たに導入する設備にかかる固定資産税自治体の判断で3年間最大ゼロにできる特例措置を盛り込んだ生産性向上特別措置法が5月16日に成立し、全国の地方議会で同法の施行を見据えた条例改定の動きが広がっています。同法は、中小企業設備が老朽化し、労働生産性が伸び悩んでいることを背景に、中小企業の積極的な設備投資を後押しすることで生産性の飛躍的な向上を進めるのが目的であるとされております。  

北九州市議会 2018-06-06 06月06日-02号

奨学金返還支援事業とは、市が認定する市内企業などに、1、幹部候補の職、2、保育士幼稚園教諭介護福祉士資格取得予定者を含みます、の職で正社員として就職予定の方で、就職後、市内に居住することを条件に、就職2年目から4年目に年間最大18万円を3年間、最大54万円を補助するというものです。平成29年度は、定員300人に対し301人の応募で、交付対象者は224人、また、認定企業は270社でした。 

久留米市議会 2017-12-07 平成29年第4回定例会(第3日12月 7日)

また、北九州市でも奨学金返還支援事業として、貸与型奨学金を利用した人が、市が認定する企業等就職し、市内に居住した場合、就職後2年目から4年目に年間最大18万円を3年間、最大54万円を補助する事業に取り組まれています。  ある不動産会社では、入社10年目までの若手正社員に対し、賃金とは別に月額最大2万円を支給し、奨学金返済支援を始めています。

北九州市議会 2017-06-08 06月08日-02号

これらに加え、新卒者などを対象とした取り組みとして、今年度から開始された北九州奨学金返還支援事業におきまして、市内保育所就職する新卒保育士のうち条件に該当する者に対し、年間最大18万円を3年間補助することとしたところです。今後も待機児童解消に向けて、先日発表されました国の子育て安心プランの内容を踏まえつつ、保育士確保に向けて全力で取り組んでまいります。

田川市議会 2017-03-16 平成29年第1回定例会(第4日 3月16日)

この保険料特例措置の廃止によって、年間最大4倍の2万2,440円の負担増となる高齢者も生まれます。本予算案には影響を受ける1,400人に対して1,096万円、この負担増を求める予算を提案しているところであります。  反対のもう一つの理由は、マイナンバーに対応するためにシステム改修費予算に含まれていることです。

北九州市議会 2017-03-08 03月08日-07号

一方、予防接種法に基づかない任意接種につきましては、独立行政法人医薬品医療機器総合機構法、いわゆるPMDA法に定めます医薬品の副作用に対する救済の対象となりますが、現在行われている乳幼児を対象とした法定の他の予防接種と比べますと、入院医療費は支払われますが通院医療費は支払われない、また、重い障害が残った場合の年金は年間最大で約300万円の差額があり、死亡した場合の死亡一時金は約3,600万円の差額

宗像市議会 2015-09-02 宗像市:平成27年第3回定例会(第3日) 本文 開催日:2015年09月02日

これは、保護観察対象となった人などを雇用し、就労継続に必要な生活指導や助言などを行う協力雇用主に対して、年間最大72万円の奨励金が支払われる制度があります。また、この制度福岡県、他自治体でも導入されておるんですけども、福岡県での導入事例については、協力雇用主に登録された後のインセンティブとして、入札参加資格における加点制度が導入されております。  

直方市議会 2014-09-17 平成26年 9月定例会 (第2日 9月17日)

概要といたしましては、65歳以上の高齢者が行う介護支援ボランティア活動の実績を評価した上で、評価ポイントを付与しまして、そのポイントを換金できるという制度でございまして、年間最大5,000円を交付するというものでございます。  ポイント対象となる活動につきましては、まず、介護施設内での活動ということになります。

行橋市議会 2013-09-09 09月09日-02号

行橋市に5年間、最大負担しなさいと。再入国とは、日本と海外を何度も行き来する際、毎回、福祉制度を切り替えていくと事務手続きも煩雑になるためでしょう。また行政側市民側双方負担軽減の観点からと思いますが、一定期間については、また来ますと申請しておれば、福祉が利きっ放しになるというものです。これを最大で5年間に延長しました。 

古賀市議会 2013-02-28 2013-02-28 平成25年第1回定例会(第1日) 本文

介護支援ボランティア事業を12月28日に施行高齢者社会参加、健康の維持増進を図り介護予防につなげる目的で、高齢者介護施設などで話し相手、配膳準備、片づけなどボランティア活動をすると、おおむね1時間ごとにスタンプを1個、1日最大2個押すことができ、年間最大50個まで、ポイント最大年間5,000円に換金できる事業

  • 1
  • 2